- Home
- ブログ
ブログ
-
5.22019
紀伊國屋書店新宿本店 『多様性のレッスン』刊行記念 安積遊歩さん×安積宇宙さんトーク(2019/1/24開催)ほぼ全文書きおこし! その3
(その1はこちらから)(その2はこちらから)車椅子に乗る若い女性を政府が表彰安積遊歩さん 母として自慢なので私から言いますが、彼女(宇宙さん)は昨年(2018年)、多様性と共生に貢献した人として、ニュージーランドの若い五人のうちの一人として、ニュージーランド政府から表彰されました。
続きを読む -
4.232019
【プレゼント企画】三砂ちづる『少女のための性の話』著者サイン入りを抽選で1名様に、そして贈ってもらった本についてご紹介 #4月23日はサン・ジョルディの日
4月23日はサン・ジョルディの日。スペインのカタルーニャ地方では、聖人サン・ジョルディが殉教したこの日にちなんで、男性が女性へバラを、女性が男性へ本を贈る慣習が広がったそうです。そして世界本の日(世界図書・著作権デー)、日本では子ども読書の日。
続きを読む -
4.152019
紀伊國屋書店新宿本店 『多様性のレッスン』刊行記念 安積遊歩さん×安積宇宙さんトーク(2019/1/24開催)ほぼ全文書きおこし! その2
(その1はこちらから)安積宇宙さん お久しぶりの方もはじめましての方もこんばんは。安積宇宙(あさか・うみ)と申します。 今の話を聞いていてみなさんどう思ったかわからないけれど、かなりの期待じゃないですか。
続きを読む -
4.112019
紀伊國屋書店新宿本店 『多様性のレッスン』刊行記念 安積遊歩さん×安積宇宙さんトーク(2019/1/24開催)ほぼ全文書きおこし! その1
障害者自立運動、二つの側面安積遊歩さん 私自身が、自分がきらいでした。だから自分が好きになりたいなと思って、30代の時に『ねえ、自分を好きになろうよ!』というタイトルの本を自費出版しました。それに、娘が生まれたあとのことを書き足したのが、今回出版した『自分がきらいなあなたへ』です。
続きを読む -
4.62019
『みんなの教育』の共著者、川崎一彦さんがスウェーデン北極星勲章を受章
『みんなの教育 スウェーデンの「人を育てる」国家戦略』の共著者、川崎一彦さんがスウェーデン北極星勲章を受章されました!北極星勲章は1748年に制定されて以来、スウェーデンの科学、文学、文化、社会貢献等の分野における顕著な功績に対して、スウェーデン政府の決定に従い、スウェーデン国王の名前で...
続きを読む -
3.292019
メディアによる薬物報道と薬物依存症者の実態との違い | 三井ヤスシ
「関わりたくない人たち」から「共感」へ ピエール瀧のコカイン使用が大きく報じられた。有名人の違法薬物の使用で、毎回「吊し上げ」とも言えるような一面的な報道が繰り返される。 私は2013年に『福音ソフトボール 山梨ダルクの回復記』を出版した。
続きを読む -
3.222019
「ふぇみん」3/15号に安積宇宙さんのインタビューが掲載されました
『多様性のレッスン 車いすに乗るピアカウンセラー母娘が答える47のQ&A』の共著者・安積宇宙さんのインタビューが、フェミニスト・ジャーナル「ふぇみん」の一面に掲載されました。ウェブ版はこちら(インタビューの一部が閲覧できます)「私の歩みで。
続きを読む -
3.142019
「クレヨンハウス通信」にて『多様性のレッスン』が紹介
「クレヨンハウス通信」4月号「Woman’s EYE」コーナーにて『多様性のレッスン 車いすに乗るピアカウンセラー母娘が答える47のQ&A』が紹介されました。このコーナーは〈本のつくり手による新刊紹介〉。
続きを読む -
3.112019
福島原発事故は風化しない 『父の約束 本当のフクシマの話をしよう』著者・中手聖一さんインタビュー
『父の約束』を出版した2013年秋に収録したインタビューを掲載します。変化の芽はできている――原発事故の風化が言われています。中手 風化は確かに感じます。マスメディアがとりあげる回数も減り、話題にならなくなってきています。ただ、日本人にとって風化しているかというと、疑問です。
続きを読む -
3.82019
『多様性のレッスン』が『週刊金曜日』で紹介
『週刊金曜日』1222号(3/1/2019)「本箱」欄にて『多様性のレッスン 車いすに乗るピアカウンセラー母娘が答える47のQ&A』が紹介されました。
続きを読む