刊行書籍

  1. 日本の森のようちえん 自然の中で感性が育つ

  2. 甲府の動物園物語

    二代目園長の小林承吉さんの姿を描いた、戦前・戦中・戦後の甲府の動物園の物語。世界中で暴力の応酬が繰り広げられ、緊張が高まる今、生命の尊さと戦争の恐ろしさ、そして家族の絆を伝える、実話に基づく大人から子どもまで読める絵本。

  3. 宇宙のニュージーランド日記 なつかしい未来の国から

    安積宇宙(著)≫ 南の島の人と自然にかこまれて、私は私に出会った。ダンスパーティ、寮生活、学生役員の活動、そして就活。等身大の日々をつづった車いす留学記。

  4. ケアリング・ストーリー

    三砂ちづる(著)≫ 介護や看取り、家族や夫婦の関係などを、国際母子保健の世界を渡り歩いた経験を交えて浮き彫りにする。誰かを気にかけたり、大切に思うこと=「ケアリング」という言葉から広がった25篇のストーリー。

  5. デンマーク式 生涯学習社会の仕組み

    坂口緑,佐藤裕紀,原田亜紀子,原義彦,和気尚美(共著)≫ レゴの発祥地デンマークは教育制度も創造的。進学・就労への移行支援、若者の政治参加、フォルケホイスコーレ、公立図書館などのキーワードから、ひとりひとりの声を聞くオーダーメイド型の教育制度を概観する。

  6. 教育鼎談 子どもたちの未来のために

    内田樹,前川喜平,寺脇研(共著)≫ 未来の世代に、どのような教育を手渡すべきか――なぜ学校は変わらないのか、ゆとり教育で学力は低下したのか、不登校をなくすためには?学びの現場、行政の現場で昭和・平成の教育と向き合った3人が、未来が求める教育を説く「開眼の書」。

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る