お知らせ
刊行書籍
-
教育鼎談 子どもたちの未来のために
未来の世代に、どのような教育を手渡すべきか――なぜ学校は変わらないのか、ゆとり教育で学力は低下したのか、不登校をなくすためには?学びの現場、行政の現場で昭和・平成の教育と向き合った3人が、未来が求める教育を説く「開眼の書」。
-
ぼくらの時代の罪と罰 増補新版きみが選んだ死刑のスイッチ
罪を犯せば罰を受ける。じゃあ、罰の重さを決めているのは誰だろう?一度は考えておきたい、この国のいちばん重い罰のこと。
-
わかな十五歳 中学生の瞳に映った3・11
あの日は卒業式だった。優等生だった私の日常は原発によって一変した。「安全」「危険」どちらが正しいのか、大人もわからない非常事態下で子どもが見た光景とは。
-
少女のための海外の話
留学や海外で働く夢をもつ女子へ。途上国の国際プロジェクトで実績を積み、現在は女子大で国際協力を教える著者が、豊富な経験をもとに海外で働く魅力を伝える。
-
ぼくが小さなプライド・パレード 北欧スウェーデンのLGBT+
幸せと福祉の国で生きる、セクシュアル・マイノリティの声を伝える現地リポート。権利向上の歴史から、ジェンダーレス幼稚園や世界初のLGBT+専用老人ホームなど、最新のトレンドまで。
-
フェイクニュースがあふれる世界に生きる君たちへ 増補新版世界を信じるためのメソッド
映画「FAKE」や新作「i-新聞記者ドキュメント-」でメディアの本質を暴露し続ける著者が、ポスト真実の時代にますます必須のメディア・リテラシーを中学生向けにかみ砕いて綴る。
最新記事
-
2022.04.29
東京新聞に『教育鼎談』の広告を出しました 〜先生も子どもも苦しまない学校は作れるか〜
-
-
2022.04.27
教育行政のウラ話がてんこもり『教育鼎談 子どもたちの未来のために』