ウェブマガジン〜GIFT〜

  1. 「第2回 仕事(その1)」ダブリンつれづれ / 津川エリコ

    一九八九年一月七日、昭和天皇が崩御し昭和が終わった。六月、中国天安門事件のニュースを日本で見た私はその年の終わりに近い十一月に、ダブリンでベルリンの壁の崩壊のニュースを知った。天安門とベルリン、この二つの事件は、いずれも自由と民主化を求める画期的な出来事であった。

    続きを読む
  2. 「第1回 出国」ダブリンつれづれ / 津川エリコ

     一九八九年の夏、アイルランドへ行く為に旅行代理店から私が買ったのはパキスタン航空の切符だった。十八万九千円だったと記憶している。これが一番安かった。片道だからその半分だと思った。当分帰って来るつもりはなかったのだ。ところが代理店の人に往復も片道も同じ値段だと言われて随分がっかりした。

    続きを読む
  3. 「第24回(最終回) 言わないこと」ケアリング・ストーリー

     ある新聞の投書が話題になっていた。もう人生の晩秋を迎えようとしている年齢のご夫婦らしい。妻の方からの投書である。夫の学生時代の彼女だった女性が、末期がんになった。

    続きを読む
  4. 「第23回 もうひとりのわたし」ケアリング・ストーリー

     10年住んだブラジルでは、小さな子どもや、愛しい人、親しい人に対して呼びかけるとき、”~nho”(ニョ)という、英語で言えば、diminutive、というか、「小さい」という意味の語尾をつける。パウロという男の子は、パウリーニョと呼ばれるし、ジョゼは、ゼジーニョと呼ばれる。

    続きを読む
  5. 「第22回 結婚」ケアリング・ストーリー

     結婚というのは誰にでもできるものだった。誰にでもできるものだった、というか、誰にでもできるように、人間はシステムを作ってきた、ということだったと思う。

    続きを読む
  6. 「第21回 女性の活躍」ケアリング・ストーリー

     中米のエルサルバドルに来ている。面積は九州の半分くらい、人口も650万を切るから、埼玉県と兵庫県の間くらいの人口。小さな国であるが、中米の国は、他の国も規模としてはそんなに変わらない。

    続きを読む
  7. 「第20回 家で死ぬ」ケアリング・ストーリー

     訪問診療の現場にいるドクターが、先日、「自分でこういう仕事をしているわけですから、自分も家で死にたいと思う。でもそれにはいろいろ覚悟とか、準備とかが必要ですよね。でも、必要な覚悟も持って、準備もして、家で死にたい。せっかくこういう仕事をしているんだし……」とおっしゃっていた。

    続きを読む
  8. 「第19回 帰りたい家」ケアリング・ストーリー

     住むところ。衣食住と言われるのだから、もちろん大切なことだ。住むところがない人は全力で、受けられるところから、支援を受ける権利がある。

    続きを読む
  9. 「第18回 文明の衰退」ケアリング・ストーリー

      どの国にもどの地域にも、そこが一番栄えた、という時代があるんだな。このあたりが一番栄えていたのは、モヘンジョダロの時代だね。それからもう、ずっと、衰退し続けているんだよ。今もね。

    続きを読む
  10. なつかしい未来の国からバナー_青空と一本の木

    「第25回 ワイタンギデー2022」

     想像してほしい。 ある時から近所に、数人の今まで見たことないような出立ちの人たちが引っ越してきた。その人たちの中には、新しい宗教を勧誘してくる人や、今までなかったようなビジネスを始める人、そして行いが荒れた人たちもいた。

    続きを読む
ページ上部へ戻る