安積宇宙

  1. 自然の中にいる安積宇宙さん

    安積宇宙さんインタビュー「自分だけがラッキーだってことにしたくない」

    生まれた環境がラッキーだった 1996年5月9日、東京の国立市近くの府中病院で生まれました。母の遊歩も私も、生まれつき骨が弱くて、骨折をしやすい体質を持っています。 そんな私の誕生は、全く計画されたものではありませんでした。

    続きを読む
  2. なつかしい未来の国からバナー_青空と一本の木

    「第3回 楽しい夜は、危険地帯」

    ハリウッド青春映画と言えば 海外の高校って聞いたら、どんなことを思い浮かべるだろうか。 高校生を描いたハリウッド映画の中によく出てくる、プロムやボールと呼ばれるパーティーがある。企画するのは学生たちで作られる実行員だ。

    続きを読む
  3. 多様性のレッスン表紙

    【書評】『多様性のレッスン』 FGM廃絶を支援する女たちの会(WAAF)ニュースレター第82号より

    『多様性のレッスン 車いすに乗るピアカウンセラー母娘が答える47のQ&A』 著者の安積遊歩さんは、生まれつき骨が弱いという障害をもちながら、アメリカのパークレー自立生活センターで研修を受け日本にピアカウンセリングを紹介するなど、女性障害者の立場から積極的に発信を続けてきた。

    続きを読む
  4. 多様性のレッスン表紙画像

    【イベント】6月22日 『ママは身長100cm』『多様性のレッスン』刊行記念 歩けなくても、ちがっていても大丈夫! 伊是名夏子×安積宇宙 トークイベント@大阪・難波

    歩けなくても、ちがっていても大丈夫!〜『ママは身長100cm』(ハフポストブックス/ディスカヴァー)『多様性のレッスン』(ミツイパブリッシング)刊行記念〜伊是名夏子(コラムニスト) 安積宇宙 (大学生)      生まれつき骨が弱い「骨形成不全症」という障害を抱えながら、5歳...

    続きを読む
  5. 紀伊国屋書店トークショー

    紀伊國屋書店新宿本店 『多様性のレッスン』刊行記念 安積遊歩さん×安積宇宙さんトーク(2019/1/24開催)ほぼ全文書きおこし! その5

    (その1はこちらから)(その2はこちらから)(その3はこちらから)(その4はこちらから)頼ることは、つながること安積宇宙さん これも本に書いたことですが、昨年、私の電動車椅子のタイヤがパンクしてしまいました。

    続きを読む
  6. トークショーバナー

    【イベント】6月13日 『ママは身長100cm』『多様性のレッスン』刊行記念 歩けなくても、ちがっていても大丈夫! 伊是名夏子×安積宇宙 トーク&サイン会 @永田町

    『ママは身長100cm』(ハフポストブックス/ディスカヴァー)著者の伊是名夏子さんと『多様性のレッスン』(ミツイパブリッシング)著者の安積宇宙さんを迎え、トーク&サイン会を開催します。

    続きを読む
  7. 紀伊国屋書店トークショー

    紀伊國屋書店新宿本店 『多様性のレッスン』刊行記念 安積遊歩さん×安積宇宙さんトーク(2019/1/24開催)ほぼ全文書きおこし! その4

    (その1はこちらから)(その2はこちらから)(その3はこちらから)原動力は、聞き合うこと安積遊歩さん 私は0歳から2歳まで、男性ホルモンを打たれたり、レントゲンを何度も撮られたり、手術を8回も受けました。その手術は、今となってはまったく必要なかったと思っています。

    続きを読む
  8. なつかしい未来の国からバナー_青空と一本の木

    「第2回 未来のための過去」

    マオリの時間 今日は、この留学記の名前の由来の話から、はじめよう。 Te Ao Maori (マオリの世界観)の中では、過去と未来の時間軸が、私たちの知っている方向とは逆方向だ。そのことを学んだのは、大学一年生のマオリ語の授業だった。

    続きを読む
  9. ふぇみん記事

    「ふぇみん」3/15号 安積宇宙さんインタビュー記事の公開

    「ふぇみん」3/15号に掲載された安積宇宙さんのインタビュー記事全文です。「ふぇみん」編集部さんに許可をいただき、公開します。

    続きを読む
  10. 紀伊国屋トークショーの様子 その3

    紀伊國屋書店新宿本店 『多様性のレッスン』刊行記念 安積遊歩さん×安積宇宙さんトーク(2019/1/24開催)ほぼ全文書きおこし! その3

    (その1はこちらから)(その2はこちらから)車椅子に乗る若い女性を政府が表彰安積遊歩さん 母として自慢なので私から言いますが、彼女(宇宙さん)は昨年(2018年)、多様性と共生に貢献した人として、ニュージーランドの若い五人のうちの一人として、ニュージーランド政府から表彰されました。

    続きを読む
ページ上部へ戻る