- Home
- ブログ
ブログ
-
6.82018
「中学校・高校図書館好適図書(2018)のご案内」に参加しました
伝説のロングセラー『14歳からの哲学』から始まったというトランスビューの学校図書館向け案内に、小社も参加させていただきました。先日、地元の学校司書さんとお話する機会がありました。 「これ読んでほしい、と思って入れた本をすぐ借りていってもらえると、やっぱりうれしい」と。
続きを読む -
5.182018
『みんなの教育』発売記念! 第12回創造性教育ワークショップ体験リポート< 後編>
のべ300名以上が参加してきた人気ワークショップ、川崎一彦さん(東海大学名誉教授、在スウェーデン)による「北欧に学ぶ創造性ワークショップ」第12回目のリポート、後編です。北欧の起業家精神教育を北海道で話題提供は工藤優樹さん(東海大付属札幌高校教諭)。
続きを読む -
4.162018
『みんなの教育』発売記念! 第12回創造性教育ワークショップ体験リポート<前編>
学習指導要領にも「起業家精神」が出てくるスウェーデン。それってどんな教育なの?イケア、スカイプ、マインクラフト、スポティファイ……どれか一つでも聞いたことがありますか? これらはすべて、スウェーデン発。
続きを読む -
3.162018
知ってた? 人生を変えるお産の話〈後編〉〜『家で産まれて家で死ぬ』座談会@つちのこや 参加リポート〜
知ってた? 人生を変えるお産の話〈後編〉〜『家で産まれて家で死ぬ』座談会@つちのこや 参加リポート〜前編はこちら上の子も安心佐藤有里さんからは、二人目以降、家で産むことのメリットについて。二人目以降のお産で気になるのは、上の子のこと。
続きを読む -
3.122018
知ってた? 人生を変えるお産の話〈前編〉〜『家で産まれて家で死ぬ』座談会@つちのこや 参加リポート〜
知ってた? 人生を変えるお産の話〈前編〉都内に残る懐かしいスポット東京・多摩地域と川崎方面を結ぶJR南武線に人生二度目くらいに乗り、谷保駅を降りる。「おお、ここは本当に国立市……?」と目を疑う地域感。
続きを読む -
12.312017
『天国への列車』作者・森下みかん朗読会を開催しました。
予想をポジティブに裏切る 完成度の高い新作に酔いしれたひととき12月23日イブの前日、雪の降りしきる、まちなか文化小屋。 森下みかんさんと辰衛さんの熱心なファン約20名が参加くださいました。 舞台はその前日、「朗読会やるんなら・・」と演劇関係の方が暗幕の舞台を設置。
続きを読む -
11.202017
【イベントリポート】「家で生まれて 家で死ぬ」シンポジウム in 熊本
シンポジウム当日の様子 幅広い年齢層が関心11月18日、熊本市内でシンポジウム「家で生まれて家で死ぬ」が開催されました。小さなお子さん連れのママ、パパから高齢の方まで、幅広い層で会場が埋まりました。
続きを読む